採用情報
令和5年度奨学生の募集(看護学生向け)
北播磨総合医療センターでは、助産師・看護師をめざして大学や専門学校に進学され、卒業後、当医療センターで勤務し看護を提供しようとする学生に、在学中の勉学と生活をサポートし、充実した学生生活を送っていただけるよう奨学金制度があります。
募集要項
※新たに奨学金の決定を受けた方の最初の振込日は、別に指定します。
対象者 | 看護学校(大学院、大学、短期大学、専門学校)の在学生で、助産師または看護師の免許取得後、直ちに当医療センターで勤務する意思のある方 (修学年限の途中の方も申請可能) ※関西国際大学の学生は対象外です。 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
貸与金額 | ・月額3万円から5万円の範囲内で、1万円単位で貸与額が選択できます。 ・看護学校の最終学年の在学生及び看護系大学院の在学生は、月額3万円から7万円の範囲内で、1万円単位で貸与額が選択できます。 |
||||||||||
貸与方法 | 奨学金を受ける方が指定する金融機関口座に、次のとおり振り込みます。
※新たに奨学金の決定を受けた方の最初の振込日は、別に指定します。 |
||||||||||
貸与期間 | 奨学金を受ける方が在学する学校の正規の修学年限の範囲内です。 |
||||||||||
募集人数 | 5名程度 |
||||||||||
募集期間 | 令和5年4月10日(月)から令和5年5月2日(火)まで ※申請書類必着 |
||||||||||
申込方法 | 申請書類 (1) 奨学金貸与申請書(様式第1号) (2) 誓約書(様式第2号)、連帯保証人届(様式第3号) (3) 誓約書(様式第2号)、連帯保証人届(様式第3号)記入例 (4) 履歴書(所定様式) (5) 在学証明書 (6) 学業成績証明書 (新規入学の方は、最終学校(学校教育法による学校)のもの。) (在学中の方は、令和4年度末のもの。) 提出方法 上記の申請書類を、募集期間内に郵送してください。 ※新型コロナウイルス感染症対策のため、申込みは郵送のみとします。 |
||||||||||
貸与の決定 | 申請書類の審査及び面接等の試験選考により、奨学金貸与の可否を決定します。 ※この可否の決定は、6月以降に実施する職員採用試験の受験を妨げるものではありません。 また、奨学金の貸与の決定を受けている者であっても、当医療センターの職員に採用することを決定しているものではありません。 最終学年の者にあっては、6月以降に実施する職員採用試験(令和5年4月採用)を受験いただく必要があります。 ・実施日 令和5年5月14日(日) ※ 時間等の詳細については、受付期間終了後に通知します。 ※ 試験日前2週間以及び試験当日において、海外から帰国した方、37.5度以上の発熱がある方、感冒症状・呼吸器症状・倦怠感など体調不良がある方は、受験していただくことができません。 ・試験会場 北播磨総合医療センター 2階会議室 ・決定時期 6月中旬 |
||||||||||
返済の免除 | 免許取得後、直ちに当医療センターの看護師等として5年間勤務した場合は、返済を免除します。 ただし、休暇等の種類に関わらず月10日以上または2月にまたがって連続10日以上勤務しない日がある月及び育児短時間勤務期間等は当方の換算により勤務期間から除きます。 |
||||||||||
奨学金制度の詳細 | 『令和5年度奨学金制度のご案内』を必ずご覧ください。 北播磨総合医療センター企業団奨学金貸与条例 北播磨総合医療センター企業団奨学金貸与条例施行規則 |
申込み・問合せ先
〒675-1392 小野市市場町926-250
北播磨総合医療センター
管理部経営管理課人事係(2階) 奨学金担当
電話:0794-88-8800(代)